【茨木市】特別定額給付金はいつから申請できる?茨木市の新型コロナウイルス対策をまとめました。※2020/5/3現在
茨木市では5/1、福岡市長から新たなメッセージが発信されました。
https://twitter.com/ibaraki_city/status/1256185946510262278?s=20
「新型コロナウイルス対策」茨木市ではどんな支援がおこなわれるのか?簡単にまとめてみました。
いわゆる”一律10万円給付”など国や府による政策として以下の内容があります。
・市民への特別定額給付金の支給(1人あたり10万円)
・子育て世帯への臨時特別給付金の支給(児童1人あたり1万円)
・離職等による困窮者への住居確保給付金の増額
<感染予防用品の購入等>※国の財源
対象は公立幼稚園、民間学童保育室、民間の地域子育て支援拠点等、小中学校、救急活動等。
<休業要請支援金による中小企業・個人事業主の支援 >
※大阪府の休業要請等により、大阪府と共同で財源を支出
さらに茨木市独自の政策としてー
茨木市では5月の市議会で、新型コロナウイルス対策として補正額302 億 88 万 7 千円の計上を提案し、さらなる支援がおこなわれる予定です。
対象はひとり親、就学援助対象世帯等。
・小学校給食費の無償化
期間は再開後~令和3年3月31日まで。
・小中学生の家庭学習の支援としてDVDの制作・配布
・高齢者・障害者・就学前児童がいる世帯へのマスクの配布
1世帯10枚。
・離職者等の雇用対策
・特別職の報酬削減
市長・副市長・教育長・常勤の監査委員の給与を2割削減。
![新型コロナウイルス](https://ibaraki.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/24/2020/04/corona_aaed0c15354c952074b0715d5dcf35e1_m-e1587678691839.jpg)
(写真はイメージです)
1人10万円の給付はいつ始まる?
そして連日のニュースで気になっていることといえば、これですよね。自治体によって開始時期が違うと報道されていますが、茨木市では5月中旬に市から対象者へ申請書が郵送開始されるようです。※対象者は2020/4/27時点で住民基本台帳に記録されている国民。
オンライン申請は5/8開始予定。申請に基づいて5月下旬から順次振込される流れとなります。個人ではなく世帯ごとに振り込まれます。
どれが我が家に該当するの?
各家庭、事業所によって状況・環境が違うので、各支援について気になったことがあれば、問い合わせてみてください。問い合わせ先は一覧にまとめられているので、是非こちらを参考に。>>>新型コロナウイルス対策に関する支援一覧※2020/5/1現在
※上記内容は2020/5/3現在のものです。